594-0081 大阪府和泉市葛の葉町2-4-1 田中ビル1F
JR阪和線 北信太駅西口より徒歩2分
国道26号線葛の葉町交差点から車で1分(駐車場:4台駐車可能)

診療時間
  9:00~13:00
 15:00~20:00

定休日

  ・水・

 
ご予約優先制

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0725-44-0818

バネ指について

バネ指は、指の屈筋腱が適切に動かなくなり、指がまっすぐに伸びなくなる状態です。これは屈筋腱が指を曲げたり伸ばしたりする際にスムーズに動かなくなることによって引き起こされます。

一般的な原因は、屈筋腱周囲の組織が炎症を起こし、腱が太くなることです。これにより腱がスムーズに指を動かせなくなり、指が屈曲する状態が続きます。繰り返しの運動や圧力がかかる作業(特に指を使う精密作業)や関節炎などがリスク要因となることがあります。バネ指の治療法は症状の程度や患者の個々の状況によって異なり初期の段階では、様々な保守的な治療法が試されます。これには、炎症を和らげるための安静、氷を使った冷却療法、炎症を抑えるための薬や、ステロイド注射・ストレッチや炎症を和らげるため物理療法が含まれます。重度の場合は保守的な治療が効果的でない場合には、手術が選択されることがあります。手術では屈筋腱周囲の組織を調整することで、指の運動を改善することが目的です。バネ指の治療法は症状の程度や患者の個々の状況によって異なります。

 

ストレッチ:  指の屈筋を伸ばすストレッチが有効です。指をゆっくりと伸ばし、数秒間キープしてから繰り返すことで、屈筋を緩めることができます。

物理療法: 温熱療法や冷却療法を行うことで、炎症を和らげることができます。氷や温湿布を数回の間隔で繰り返すことが効果的です。

 

圧迫法やマッサージ:  患部を軽く圧迫することで、血流を促進し、炎症を軽減することができます。軽くマッサージすることも有効ですが、強く揉むことは避けましょう。

休息と活動の変更: 症状がひどい場合は、指に負荷をかける動作を控えることが重要です。休息を取り、症状の緩和を図りましょう。

これらの治療法は、症状を軽減するのに役立つことがありますが、専門家の指導を受けながら行うことが大切です。また、症状が重篤である場合や自己治療が効果的でない場合は、専門の治療を受けることが重要です。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0725-44-0818
診療時間
9:00~13:00/15:00~20:00
定休日
日・水・祝

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

0725-44-0818

<診療時間>
9:00~13:00/15:00~20:00
※日・水・祝は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/3/24
4月10(木)25(金)は勉強会参加の為、お休みさせていただきます。
2025/2/20
3月13(木)28(金)は勉強会参加の為、お休みさせていただきます。
2025/1/20
2月21(金)は勉強会参加の為、お休みさせていただきます。
2025/1/28
1月24(金)は勉強会参加の為、お休みさせていただきます。
2024/11/28
12月20(金)は勉強会参加の為、お休みさせていただきます。年末年始は12月29日(日曜日)~1月5日(日曜日)まで休診とさせていただきます。
2024/10/28
11月28(木)は勉強会参加の為、お休みさせていただきます。
2024/9/28
10月12日(土)~10月16日(水)まで私用の為お休みさせていただきます。
2024/8/22
9月13日(金)~9月17日(火)の午前診まで私用の為お休みさせていただきます。
2024/7/22
8月12日(月)~15日(木)はお盆休み 
8月29日(木)は勉強会参加の為、休診になります。
2024/6/24
7月11日(木)19日(金)は勉強会参加の為、休診になります。

Ryo整骨院

住所

〒594-0081 大阪府和泉市葛の葉町2-4-1 田中ビル1F

アクセス

JR北信太駅徒歩2分
国道26号線葛の葉町交差点から東へ車で1分   (国道26号線の葛の葉町交差点は和歌山方面からは右折できませんので一つ北の葛の葉町北交差点を左折次の交差点をさらに左折してください
(駐車場:4台駐車可能)

診療時間

9:00~13:00/15:00~20:00

定休日

日・水・祝